中村一八の知心コラム


コミュニケーション力を高める

話し上手よりも、聞き上手

コミュニケーション力イラスト

コミュニケーションというと「何を話そうか」を意識しがちですが、実はその本質は「いかに聞くか」にあります。コミュニケーションとは対話を通じて相互理解を深めることだからです。コミュニケーション力が高いといわれる人は、話し上手な人ではなく、聞き上手な人です。聞き上手とは、相手の考えや本音を引き出すのがとてもうまい人です。

ところが、話し上手な人の中には、聞くことを苦手としている人が案外多いものです。ついつい自分の話ばかりしてしまう傾向があるからです。しかし、一方的な「おしゃべり」に対しコミュニケーションがうまいとはとてもいえないのです。

関心をもつ

ところで、聞き上手になるには、どうすればいいのでしょうか。その根底にあるべき姿勢が「相手に関心をもつ」ということです。相手のことを知りたいと思う気持ちがあってこそ、「聞く」が「聴く」に変化し、傾聴という行為につながるのです。耳を傾けるということは、どんな話の内容でも、まずはいったん受け止めるということです。

途中で口を挟まずに、最後の最後まで相手の話に耳を傾けるということです。ところが、相手の話を受け止める…、これが簡単そうでなかなかむずかしいのです。

たとえば、その話がすでに自分のよく知っていることであったとします。自分の方が断然詳しいのです。自分の方がもっと勉強しているのです。そのとき「なんだ、そんな話だったら、もう知っているよ」と返答をした途端、相手は話そうとする意欲が損なわれます。

また、自分にまったく興味がない話だったらどうでしょうか。言葉に出さずとも、つまらなさそうに無関心な表情を浮かべてしまうと、同じように相手は話すことをやめてしまうのです。いいえ、やめてしまうどころか、「もう二度と話すもんか」と心を堅く閉ざしてしまいます。さらには、自分の考えとは正反対、180度価値観が違っていたらどうでしょうか。

極端なケースですが、「痴漢(ちかん)行為の何が悪い」などと主張する人です。あきれてモノもいえないではダメです。この人の考え方は変だ、おかしいと決めつけないことです。それでも、聞き上手な人とは、身を乗り出して耳を傾けることができるのです。すでに知っていることでも、自分とはまったく異なる価値観であったとしても、真剣に耳を傾けるのです。

そうすることで、相手は「もっと話したい」、「もっと聞いてほしい」という気持ちになるのです。自分に対して相手が興味をもってくれているとわかると心が近づくものです。

共感する

このように、コミュニケーションには、うまい・へたがあります。コミュニケーション下手な人ほど、自分が大事と感じている価値観に、照準を合わせがちです。自分にとって絶対と信じることが、必ずしも相手にとって絶対とは限りません。自分の考えに固執しすぎるから、また相手にそれを求めすぎるから、コミュニケーションがうまくいかなくなるのです。

コミュニケーションの基本は、相手の気持ちに共感することです。その共感力を上げるには、自分ではなく相手の好む"周波数"にチャネルを合わせることです。その際、相手を理解しようとすることを絶対あきらめないこと、価値観の違う人の意見ほどしっかり話を聞くこと、「なぜ、こんなことをいうのだろう」と相手の発言の背景にまでさかのぼって考えることの3点を忘れてはなりません。

聞くということは話すことよりはるかに難しい行為です。そこには、人の話を真剣に聞き取ろうとする寛容さや度量の広さが求められるからです。人の考え方は十人十色。互いの価値観の違いを認め合うことで、本当の「聞く力」が身につきます。

聞き上手こそコミュニケーション上手。しゃべりすぎて嫌がられることはあっても、聞きすぎて嫌がられることはありません。コミュニケーション力を本当に高めたいなら、何より聞く力を磨くことです。


後ろに戻る 次に進む

ホームニューエアについて業務案内採用案内コラムお問い合わせサイトマップ
Copyright (C) 2002-2017 Newair Corporation.All Rights Reserved.