同志社大学 政策学部 教授
太田 肇氏
(おおた・はじめ)1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年現職就任。専門は組織論、人事管理論。とりわけ、「個人を生かす組織・社会」について研究。著書に、『個人を幸福にしない日本の組織』『社員の潜在能力を引き出す経営』、『子どもが伸びる ほめる子育て』『組織を強くする人材活用戦略』『承認とモチベーション』『表彰制度』等がある。
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
鈴木 竜太氏
(すずき・りゅうた)1994年神戸大学経営学部卒業。1999年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了(博士(経営学))。静岡県立大学助手、専任講師などを経て、現職。専門は経営管理論、経営組織論、組織行動論。著書に『組織と個人』(白桃書房、2002年)、『自律する組織人』(生産性出版、2007年)、『関わりあう職場のマネジメント』(有斐閣、2013年)など多数。なお、『関わりあう職場のマネジメント』は第56回日経・経済図書文化賞を受賞している。
神戸大学大学院 経営学研究科 教授
上林 憲雄氏
(かんばやし・のりお)1965年生まれ。神戸大学経営学部卒業,神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了,英国ウォーリック大学経営大学院ドクタープログラム修了。1992年神戸大学経営学部助手に就任。その後,講師,助教授を経て,2005年より現職。専門は経営学,特に人的資源管理論,組織論。最近は,グローバル化が進展する中での日本企業に適した人事戦略や組織制度の在り方について研究している。最近の著書に『ケーススタディ 優良・成長企業の人事戦略』(共編著,税務経理協会,2015年),Japanese Management in Change(編著,Springer, 2014年),『現代 人的資源管理』(共編著,中央経済社,2014年),『変貌する日本型経営』(編著,中央経済社,2013年)等がある。
岡山大学大学院 社会文化科学研究科 准教授
余合 淳氏
(よごう・あつし)2007年神戸大学経営学部卒業、みずほ銀行勤務ののち、2014年神戸大学大学院経営学研究科修了、博士(経営学)。2014年より現職。日本労務学会賞(研究奨励賞)受賞、経営行動科学学会大会優秀賞受賞。専門は、人的資源管理論と組織行動論。研究テーマは、人事制度と従業員の公正感の関係性。 著書に「リーディングス組織経営」(共著)(岡山大学出版会)がある。
京都文教短期大学 ライフデザイン学科 教授
森川 知史氏
(もりかわ・としふみ)1952年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒業。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期修了。専門は日本語学とコミュニケーション論。現在、「人との向き合い方」を中心にコミュニケーションの研究を行っている。著書に『確かな人間関係のためのコミュニケーション論』(単著)、『コミュニケーション論-ゆたかなコミュニケーションをめざして』(共著)等がある。
立命館大学大学院 経営管理研究科 教授
高橋 慶治氏
(たかはし・けいじ)神奈川県生まれ。駒澤大学大学院人文科学研究科修士課程修了。人間総合科学大学大学院修士課程修了。柴田クリニック臨床心理士,株]力開発研究所研究員,日本オリンピック委員会強化スタッフ(コーチング&メンタルトレーニング担当),潟qューマックス取締役,潟Aイワークス代表取締役を歴任。企業やスポーツ分野でコーチング・キャリア開発を多数指導。主な著書に『心を強くしなやかにするメンタルトレーニング』(単著・かんき出版),『問題解決のための質問力』(共著・オーエス出版),『ピアカウンセリング』(共著・オーエス出版)等がある。
京都橘大学 健康科学部 心理学科 特任教授
菅 佐和子氏
(すが・さわこ)1949年大阪府生まれ。京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。愛知医科大学精神科、愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。2013年4月より関西看護医療大学大学院特任教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士。2015年4月より京都橘大学健康科学部心理学科特任教授。主な著書に『職場のメンタルヘルス相談室 ― 心のケアをささえる実践的Q&A』(共著)等がある。
大阪経済大学 人間科学部 教授および(NPO法人)ストレスカウンセリング・センター カウンセラー 心理学博士(PhD.).臨床心理士.
古宮 昇氏
(こみや・のぼる)1966年大阪府生まれ。 米国州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部博士課程修了。米国において臨床心理カウンセラー、州立ミズーリ大学講師等として勤務し、2008年に現職就任。著書に、『大学の授業を変える−臨床・教育心理学の知見を活かした、学びを生む授業法−』、『やさしいカウンセリング講義−もっと自分らしくなれる、純粋な癒しの関係を育むために−』、『傾聴術−ひとりで磨ける"聴く"技術』等がある。
京都文教短期大学 ライフデザイン学科 教授
森川 知史氏
(もりかわ・としふみ)1952年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒業。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期修了。専門は日本語学とコミュニケーション論。現在、「人との向き合い方」を中心にコミュニケーションの研究を行っている。著書に『確かな人間関係のためのコミュニケーション論』(単著)、『コミュニケーション論-ゆたかなコミュニケーションをめざして』(共著)等がある。
高橋 潔氏
(たかはし・きよし)1984年慶應義塾大学文学部卒業、1995年慶應義塾大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学、1996年ミネソタ大学経営大学院博士課程修了。(Ph.D.)南山大学総合政策学部助教授などを経て、現職。専門は、組織行動論と産業心理学。 著書に「人事評価の総合科学―努力と能力と行動の評価」(白桃書房)「Jリーグの行動科学:リーダーシップとキャリアのための教訓」(白桃書房)等がある。
同志社大学 政策学部 教授
太田 肇氏
(おおた・はじめ)1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年現職就任。専門は組織論、人事管理論。とりわけ、「個人を生かす組織・社会」について研究。著書に、『「見せかけの勤勉」の正体』、『「不良」社員が会社を伸ばす』、『承認欲求』、『認め上手〜人を動かす53の知恵〜』、『認められる力〜会社で成功する理論と実践〜』等がある。
上林 憲雄氏
(かんばやし・のりお)1965年生まれ。神戸大学経営学部卒業,神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程修了,英国ウォーリック大学経営大学院ドクタープログラム修了。1992年神戸大学経営学部助手に就任。その後,講師,助教授を経て,2005年より現職。専門は経営学,特に人的資源管理論,組織論。最近は,グローバル化が進展する中での日本企業に適した人事戦略や組織制度の在り方について研究している。最近の著書に『ケーススタディ 優良・成長企業の人事戦略』(共編著,税務経理協会,2015年),Japanese Management in Change(編著,Springer, 2014年),『現代 人的資源管理』(共編著,中央経済社,2014年),『変貌する日本型経営』(編著,中央経済社,2013年)等がある。
関西看護医療大学大学院 特任教授
菅 佐和子氏
(すが・さわこ)1949年大阪府生まれ。京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。愛知医科大学精神科、愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。 2013年4月より関西看護医療大学大学院特任教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士。 2015年4月より京都橘大学健康科学部心理学科特任教授(予定)。主な著書に『心理臨床的支援の方法 』(共著)、『職場のメンタルヘルス相談室 ― 心のケアをささえる実践的Q&A』(共著)など
京都橘大学 健康科学部 准教授
ジェイムス 朋子氏
(じぇいむす・ともこ)東京都生まれ。国際基督教大学教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。臨床心理士。国際基督教大学高等臨床心理学研究所、むさしのメンタルクリニック、私設心理相談機関などでの勤務を経て現職。専門は、精神分析的個人心理療法および集団精神療法。個人と集団へのアプローチから、医療、教育、矯正、産業現場などでの心理教育、心理療法、スーパービジョンを行う。
松田 幸弘氏
(まつだ・ゆきひろ)1954年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科心理学専攻博士後期課程単位取得退学。1989年朝日大学経営学部講師、UCLA心理学科客員研究員(1997~1998年)、2000年同教授、2002年より大阪経済大学人間科学部教授、2006年大阪経済大学大学院人間科学研究科教授。専門は産業・組織心理学、社会心理学。博士(経営学)(横浜国立大学)。専門社会調査士、認定心理士。著書に、『リーダーシップの帰属モデル』晃洋書房、『産業・組織心理学への招待』有斐閣等がある。
伊藤 雅充氏
(いとう・まさみつ)1971年愛媛県生まれ。1994年愛媛大学教育学部卒業、1996年東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了、1999年同大学院博士課程単位取得満期退学、2001年同大学院博士(学術)取得、1998年日本体育大学体育学部助手、講師、准教授、2013年日本体育大学児童スポーツ教育学部准教授、現在に至る。2004年アテネオリンピック全日本女子バレーボールチームアナリストを務める。現在は世界コーチングエクセレンス評議会科学委員等を務める。
同志社大学 政策学部 教授
太田 肇氏
(おおた・はじめ)1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年現職就任。専門は組織論、人事管理論。とりわけ、「個人を生かす組織・社会」について研究。著書に、『「見せかけの勤勉」の正体』、『「不良」社員が会社を伸ばす』、『承認欲求』、『認め上手〜人を動かす53の知恵〜』、『認められる力〜会社で成功する理論と実践〜』等がある。
大阪経済大学 人間科学部 教授および(NPO法人)ストレスカウンセリング・センター カウンセラー 心理学博士(PhD.).臨床心理士.
古宮 昇氏
(こみや・のぼる)1966年大阪府生まれ。 米国州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部博士課程修了。米国において臨床心理カウンセラー、州立ミズーリ大学講師等として勤務し、2008年に現職就任。著書に、『大学の授業を変える−臨床・教育心理学の知見を活かした、学びを生む授業法−』、『やさしいカウンセリング講義−もっと自分らしくなれる、純粋な癒しの関係を育むために−』、『傾聴術−ひとりで磨ける"聴く"技術』等がある。
高橋 潔氏
(たかはし・きよし)1984年慶應義塾大学文学部卒業、1995年慶應義塾大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学、1996年ミネソタ大学経営大学院博士課程修了。(Ph.D.)南山大学総合政策学部助教授などを経て、現職。専門は、組織行動論と産業心理学。 著書に「人事評価の総合科学―努力と能力と行動の評価」(白桃書房)「Jリーグの行動科学:リーダーシップとキャリアのための教訓」(白桃書房)等がある。
立命館大学 経済学部 教職教育総合センター 教授
中村 健氏
1957年大阪生まれ。同志社大学法学部政治学科卒業。兵庫教育大学大学院学校教育学研究科修了。大阪府下公立中学校教員、教育委員会指導主事、教頭に勤務後、常磐会学園大学、プール学院大学を経て、現職。日本学校教育相談学会副会長。専門はカウンセリング心理学、学校心理学、教育相談、生徒指導論。教職員の初任者、リーダー、管理職の育成にも関わる。「発達と教育の心理学」「カウンセリングとソーシャルサポート」「よくわかる教育相談」(共著)等がある。
同志社大学 政策学部 教授
川口 章氏
1958年香川県生まれ、1982年京都大学経済学部卒業、1984年京都大学大学院経済学研 究科修士課程修了、1990年オーストラリア国立大学大学院太平洋研究科博士課程単位 取得退学、1991年オーストラリア国立大学Ph.D.(経済学)取得、2004年同志社大学 政策学部 教授、現在に至る。主な著書に2008年『ジェンダー経済格差』勁草書房(第51回日経・経済図書文化賞受賞)2013年『日本のジェンダーを考える』有斐閣等がある。
京都文教短期大学 ライフデザイン学科 教授
森川 知史氏
(もりかわ・としふみ)1952年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒業。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期修了。専門は日本語学とコミュニケーション論。現在、「人との向き合い方」を中心にコミュニケーションの研究を行っている。著書に『確かな人間関係のためのコミュニケーション論』(単著)、『コミュニケーション論-ゆたかなコミュニケーションをめざして』(共著)等がある。
吉田 悟氏
(よしだ・さとる)1962年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。博士(学術)(新潟大学)。帝京大学文学部専任講師、駒沢女子大学人文学部助教授を経て、現職。専門は、コーチング心理学、認知行動療法、組織心理学。人生哲学感情心理学会(J-REBT)の学会誌である『REBT研究』の編集代表者。訳書に、ニーナン&ドライデン(著)『認知行動療法に学ぶコーチング』東京図書(2010)、などがある。
関西看護医療大学大学院 特任教授
菅 佐和子氏
(すが・さわこ)1949年大阪府生まれ。京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。愛知医科大学精神科、愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。2013年4月より関西看護医療大学大学院特任教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士。主な著書に『心理臨床的支援の方法 』、『職場のメンタルヘルス相談室 ― 心のケアをささえる実践的Q&A』(共著)等がある。
同志社大学 政策学部 教授
太田 肇氏
(おおた・はじめ)1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年現職就任。専門は組織論、人事管理論。とりわけ、「個人を生かす組織・社会」について研究。著書に、『「見せかけの勤勉」の正体』、『「不良」社員が会社を伸ばす』、『承認欲求』、『認め上手〜人を動かす53の知恵〜』、『認められる力〜会社で成功する理論と実践〜』等がある。
高橋 潔氏
(たかはし・きよし)1984年慶應義塾大学文学部卒業、1995年慶應義塾大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学、1996年ミネソタ大学経営大学院博士課程修了。(Ph.D.)南山大学総合政策学部助教授などを経て、現職。専門は、組織行動論と産業心理学。 著書に「人事評価の総合科学―努力と能力と行動の評価」(白桃書房)「Jリーグの行動科学:リーダーシップとキャリアのための教訓」(白桃書房)等がある。
山浦 一保氏
(やまうら・かずほ)1972年福岡県生まれ。広島大学大学院生物圏科学研究科修了。博士(学術)。(財)集団力学研究所、中央労働災害防止協会、静岡県立大学経営情報学部を経て、2010年より現職就任。専門は、社会心理学、産業・組織心理学。研究テーマは、上司と部下の信頼関係の構築と修復、チームの自信を促す条件の解明。著書に『暮らしの中の社会心理学(共著)』、『ヒューマンエラーは裁けるか(共訳)』等がある。
関西看護医療大学大学院 特任教授
菅 佐和子氏
(すが・さわこ)1949年大阪府生まれ。京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。愛知医科大学精神科、愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。2013年4月より関西看護医療大学大学院特任教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士。主な著書に『心理臨床的支援の方法 』、『職場のメンタルヘルス相談室 ― 心のケアをささえる実践的Q&A』(共著)等がある。
関西学院大学 経営戦略研究科 ビジネススクール准教授
大内 章子氏
(おおうち・あきこ)慶応義塾大学商学部卒業。総合商社勤務の後、慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程修了、商学博士。米国・英国にて客員研究員、三重大学人文学部助教授を経て、現職。大卒女性ホワイトカラーのキャリア形成、欧米の評価・賃金制度などを研究する。日本労務学会研究奨励賞受賞。大阪市男女共同参画審議会委員。3年間の文部科学省委託事業を経て「ハッピーキャリアプログラム−女性の仕事復帰・起業講座−」を推進する。
大阪経済大学 人間科学部 教授および(NPO法人)ストレスカウンセリング・センター カウンセラー 心理学博士(PhD.).臨床心理士.
古宮 昇氏
(こみや・のぼる)1966年大阪府生まれ。 米国州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部博士課程修了。米国において臨床心理カウンセラー、州立ミズーリ大学講師等として勤務し、2008年に現職就任。著書に、『大学の授業を変える−臨床・教育心理学の知見を活かした、学びを生む授業法−』、『やさしいカウンセリング講義−もっと自分らしくなれる、純粋な癒しの関係を育むために−』、『傾聴術−ひとりで磨ける"聴く"技術』等がある。
大東文化大学 経営学部 教授
青木 幹喜氏
(あおき・みきよし)1956年栃木県生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程満期退学。2002年現職就任。専門は経営管理論、経営組織論。経営におけるエンパワーメントを研究。著書に『経営におけるエンパワーメントーその理論展開と実証研究ー』、『エンパワーメント経営』『経営組織論』(共著)、『「組織力」の経営』(共著)、『転換期の経営学』(共著)、『企業経営総論』(共著)、『人と組織を活かす経営管理論』(編著)等がある。
京都文教短期大学 ライフデザイン学科 教授
森川 知史氏
(もりかわ・としふみ)1952年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒業。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期修了。専門は日本語学とコミュニケーション論。現在、「人との向き合い方」を中心にコミュニケーションの研究を行っている。著書に『確かな人間関係のためのコミュニケーション論』(単著)、『コミュニケーション論-ゆたかなコミュニケーションをめざして』(共著)等がある。
同志社大学 政策学部 教授
太田 肇氏
(おおた・はじめ)1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年現職就任。専門は組織論、人事管理論。とりわけ、「個人を生かす組織・社会」について研究。著書に、『「見せかけの勤勉」の正体』、『「不良」社員が会社を伸ばす』、『承認欲求』、『認め上手〜人を動かす53の知恵〜』、『認められる力〜会社で成功する理論と実践〜』等がある。
名古屋商科大学大学院 マネジメント研究科 教授
大中 忠夫氏
(おおなか・ただお)1951年山口県生まれ。東京大学工学部卒業後、カーネギーメロン大学経営修士。2009年名古屋商科大学大学院教授に任用。著書に『戦略リーダーの思考技術』(共著)『MBAリーダーシップ』(執筆監修)『リーダーシップ強化ノート』『超MBA進化論』、主な論文に、「初任管理職をいかに育てるか‐求められる育成プログラムと環境整備のポイント」「グローバル協調時代のマネジメントに求められる意識と行動」等がある。
小林 傳司氏
(こばやし・ただし)1954年京都市生まれ。京都大学理学部卒業。東京大学大学院理学系研究科科学史・科学基礎論専攻博士課程修了。専攻分野は科学哲学、科学技術論。福岡教育大学、南山大学を経て、2005年4月より現職。2001年科学技術社会論学会を設立、会長に就任。著書に『誰が科学技術について考えるのか コンセンサス会議という実験』、『公共のための科学技術』、『トランスサイエンスの時代』等がある。
大東文化大学 経営学部 教授 大学院経営学研究科委員長 博士(商学)
青木 幹喜氏
(あおき・みきよし)1956年栃木県生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程満期退学。2002年現職就任。専門は経営管理論、経営組織論。経営におけるエンパワーメントを研究。著書に『経営におけるエンパワーメントーその理論展開と実証研究ー』、『エンパワーメント経営』『経営組織論』(共著)、『「組織力」の経営』(共著)、『転換期の経営学』(共著)、『企業経営総論』(共著)、『人と組織を活かす経営管理論』(編著)等がある。
京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 教授
菅 佐和子氏
(すが・さわこ)1949年大阪府生まれ。京都大学教育学研究科博士課程単位取得満期退学。愛知医科大学精神科、愛知女子短期大学勤務を経て、1991年京都大学医療技術短期大学部助教授、1999年同教授、2003年より京都大学医学部人間健康科学科教授。専門は臨床心理学。教育学博士。臨床心理士。主な著書に『心理臨床的支援の方法 』、『職場のメンタルヘルス相談室 ― 心のケアをささえる実践的Q&A』(共著)等がある。
大阪経済大学 人間科学部 教授および(NPO法人)ストレスカウンセリング・センター カウンセラー 心理学博士(PhD.).臨床心理士.
古宮 昇氏
(こみや・のぼる)1966年大阪府生まれ。 米国州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部博士課程修了。米国において臨床心理カウンセラー、州立ミズーリ大学講師等として勤務し、2008年に現職就任。著書に、『大学の授業を変える−臨床・教育心理学の知見を活かした、学びを生む授業法−』、『やさしいカウンセリング講義−もっと自分らしくなれる、純粋な癒しの関係を育むために−』、『傾聴術−ひとりで磨ける"聴く"技術』等がある。
聖徳大学 人文学部 心理学科 教授 博士(心理学)・臨床心理士
菅沼 憲治氏
(すがぬま・けんじ)1947年長野県生まれ。日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程満期退学。千葉商科大学商経学部教授・専任カウンセラー、茨城大学大学院教育学研究科教授を経て2006年より現職就任。専門はカウンセリング心理学。主な著書に『改訂新版セルフ・アサーション・トレーニング』、『セルフ・アサーション・トレーニングエクササイズ集』、『セルフ・アサーション・トレーニング はじめの一歩』『改訂新版 自己主張トレーニング』(共訳)等がある。
京都文教短期大学 ライフデザイン学科 教授
森川 知史氏
(もりかわ・としふみ)1952年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒業。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期修了。専門は日本語学とコミュニケーション論。現在、「人との向き合い方」を中心にコミュニケーションの研究を行っている。著書に『確かな人間関係のためのコミュニケーション論』(単著)、『コミュニケーション論-ゆたかなコミュニケーションをめざして』(共著)等がある。
大東文化大学 経営学部 教授 大学院経営学研究科委員長 博士(商学)
青木 幹喜氏
(あおき・みきよし)1956年栃木県生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程満期退学。2002年現職就任。専門は経営管理論、経営組織論。経営におけるエンパワーメントを研究。著書に『経営におけるエンパワーメントーその理論展開と実証研究ー』、『エンパワーメント経営』『経営組織論』(共著)、『「組織力」の経営』(共著)、『転換期の経営学』(共著)、『企業経営総論』(共著)、『人と組織を活かす経営管理論』(編著)等がある。
同志社大学 政策学部 教授
太田 肇氏
(おおた・はじめ)1954年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科修了。三重大学人文学部助教授、滋賀大学経済学部教授を経て、2004年現職就任。専門は組織論、人事管理論。とりわけ、「個人を生かす組織・社会」について研究。著書に、『「見せかけの勤勉」の正体』、『「不良」社員が会社を伸ばす』、『承認欲求』、『認め上手〜人を動かす53の知恵〜』、『認められる力〜会社で成功する理論と実践〜』等がある。
大阪国際大学 人間科学部 心理コミュニケーション学科 教授
小牧 一裕氏
(こまき・かずひろ)1958年京都府生まれ。関西学院大学社会学部社会学科卒業。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程前期課程修了。金融機関、大学院、研究所、大阪国際女子短期大学を経て、2005年より現職就任。専門は社会心理学、健康心理学、組織心理学。研究テーマは、職場におけるソーシャル・サポートの効果、組織ストレス、メンタルヘルス、ストレスに強い性格、キャリア形成。著書に『人間関係を学ぶ心理学』、『社会心理学』、『コミュニケーションプロセス』等がある。
聖徳大学 人文学部 心理学科 教授 博士(心理学)・臨床心理士
菅沼 憲治氏
(すがぬま・けんじ)1947年長野県生まれ。日本大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程満期退学。千葉商科大学商経学部教授・専任カウンセラー、茨城大学大学院教育学研究科教授を経て2006年より現職就任。専門はカウンセリング心理学。主な著書に『改訂新版セルフ・アサーション・トレーニング』、『セルフ・アサーション・トレーニングエクササイズ集』、『セルフ・アサーション・トレーニング はじめの一歩』『改訂新版 自己主張トレーニング』(共訳)等がある。
高木 晴夫氏
(たかぎ・はるお)1949年東京都生まれ。ハーバード大学ビジネススクール博士課程卒業。専門は組織行動学。現在、「リーダーシップに影響を与えるリーダーの資質と経験の違い」、「終身雇用が与える日本企業の組織能力の強み弱み」等の研究を行っている。著書に『アントルプレナ一創造』(共著)、『慶應ビジネススクール高木晴夫教授のMBA授業live』、『【新版】組織行動のマネジメント』(訳)、『ケースメソッド教授法入門』(監修)等がある。
大阪経済大学 人間科学部 教授および(NPO法人)ストレスカウンセリング・センター カウンセラー 心理学博士(PhD.).臨床心理士
古宮 昇氏
(こみや・のぼる)1966年大阪府生まれ。 米国州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部博士課程修了。米国において臨床心理カウンセラー、州立ミズーリ大学講師等として勤務し、2008年に現職就任。著書に、『大学の授業を変える−臨床・教育心理学の知見を活かした、学びを生む授業法−』、『やさしいカウンセリング講義−もっと自分らしくなれる、純粋な癒しの関係を育むために−』、『傾聴術−ひとりで磨ける"聴く"技術』等がある。
京都文教短期大学 ライフデザイン学科 教授
森川 知史氏
(もりかわ・としふみ)1952年京都府生まれ。龍谷大学文学部卒業。龍谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期修了。専門は日本語学とコミュニケーション論。現在、「人との向き合い方」を中心にコミュニケーションの研究を行っている。著書に『確かな人間関係のためのコミュニケーション論』(単著)、『コミュニケーション論-ゆたかなコミュニケーションをめざして』(共著)等がある。
文教大学 人間科学部 心理学科 教授
吉田 悟氏
(よしだ・さとる)1962年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。博士(学術)(新潟大学)。帝京大学文学部専任講師、駒沢女子大学人文学部助教授を経て、現職。専門は、コーチング心理学、認知行動療法、組織心理学。人生哲学感情心理学会(J-REBT)の学会誌である『REBT研究』の編集代表者。訳書に、ニーナン&ドライデン(著)『認知行動療法に学ぶコーチング』東京図書(2010)、などがある。
|ホーム|ニューエアについて|業務案内|採用案内|コラム|お問い合わせ|サイトマップ|
Copyright (C) 2002-2017 Newair Corporation.All Rights Reserved.